岩殿山(いわどのさん)
大月市街地の北に巨大な岸壁が見えます。これが岩殿山で、戦国時代には頂上一帯がお城になっていました。登山道は桂川の橋を渡って50mほど登ったところからはじまります。ちょうど中央道の岩殿トンネルの真上になります。登りきったところが丸山公園で桜の季節には大勢の花見客が訪れます。ここから九十九折の階段を登ってゆき、階段がなくなってしばらくで山頂部に到着です。テレビ塔のあるところが最高部ですが、本丸跡のほうが眺めがよく、こちらでのんびり眺めを楽しむといいでしょう。
N35.62167° E138.94993° 標高 634.0m
[1] 東側の眺めです。高畑山から矢平山への屋根は九鬼山から続く尾根で、桂川流域の山として訪れる人が増えています。その向こうに丹沢の山が頭を出します。パストラルビューは分譲住宅地で、城山は"猿橋の城山"と呼ばれています。
[2] 高畑山から大桑山への九鬼山東尾根の手前に大月市街地南側にそびえる山並みがあります。遠くは丹沢の大室山の山頂部が見え、西道志の山が続きます。
[3] 馬立山(うまたてやま)や菊花山は大月市街の南にそびえる山で、これに九鬼山が隠れます。西道志の山は今倉山から高度を下げてその向こうに御正体山が見えます。
[4] 岩殿山からの富士山は有名ですが、周りの山もいろいろ揃っています。鹿留山(ししどめやま)の向こう側は富士山のすそ野になります。町並みは大月市街から都留へかけてで、この細い谷が富士吉田まで続いています。
[5] 高川山から大月市街地へ尾根が伸びています。その奥に三ツ峠山が見えています。
[6] 富士山をズームで写しています。富士山の手前は双耳峰の倉見山、一方のピークを相定ヶ峰といいます。
[7] 三ツ峠山から北へ延びる尾根が見えています。
[8] 三ツ峠山から北へ延びる尾根から南大菩薩の山へと続いていきます。
[9] 南大菩薩の山が続いています。三角形の滝子山はよく目立ちます。そして、同じぐらいの高さの山が続きます。
[10] 大菩薩へ向かう尾根が大月の北に連なる山に隠れ、手前の山に主役をゆずります。
[11] 大月の北に連なる山が高度を下げていきます。
[12] なだからな尾根が続いています。
[13] すぐ近くの百蔵山が見え、その右には岩殿山最高点があります。