大平山(おおひらやま)

山中湖の北にある尾根の中で南側の展望が良い山です。広い山頂には東屋もあって休憩に良い場所になっています。
N35.43899° E138.87935° 標高 1295.5m

[1] ほぼ北東に御正体山があります。近くの石割山が見えその右に北東へ伸びる尾根のピークである小天狗などが見えます。ohira_1

[2] 石割山の右側に丹沢の山並みが見えます。高指山の向こうで丹沢が低くなったあたりに海が見えるかもしれません。ohira_2

[3] 東から南東にかけてです。霞んでいなければ房総半島が見える方向です。ohira_3

[4] 鉄砲木ノ頭(明神山)から山中湖の南側にある山並みへと続いていきます。富士山の展望台として知られるパノラマ台はこの鉄砲木ノ頭の中腹にあります。ohira_4

[5] 山中湖の南側に連なる山並みです。山梨県と静岡県の県境ですが、立山と籠坂峠の間は境界未定になっています。右側遠くには愛鷹連峰の位牌岳が見えます。ohira_5

[6] 山中湖の南側の山並みが低くなったところに愛鷹連峰が見えます。その右側は側火山が連なる富士山の南東斜面です。大根山の近くに御殿場口の新五合目があります。ohira_6

[7] 両裾を広げた富士山が山中湖を前景にして見えます。ohira_7

[8] 富士山の右裾に連なる側火山の向こうに天子山地の毛無山などが見えます。さらに南アルプスが見えます。大室山や飯盛山がほぼ西です。ohira_8

[9] 南アルプスと御坂山地が重なって見え、それも山頂の樹木に隠れます。ohira_9

[10] 荒川三山付近をズームで写しています。南アルプス前衛の身延山地にある富士見山や御坂山地西部の山も見えます。ohira_10

[11] 荒川岳と農鳥岳の間をズームで写しています。御坂山地西部の山も見えます。ohira_11

[12] 白峰三山付近をズームで写しています。北岳の右側に御坂山地が高度を上げてくるので、小太郎山までの稜線は隠れます。ohira_12

[13] 木に隠れる手前に甲斐駒ヶ岳が見えています。ohira_13

山名一覧へ戻る

↑top