三頭山(みとうさん)
東京都と山梨県の境にある山で、檜原村の都民の森から登る人が多い山です。その名の通り3つの峰があり、展望が良いのは西峰で、南側には山梨県の桂川の谷の向こうに富士山、そして静岡県の愛鷹連峰が見え、北側には奥多摩の山の向こうに日光方面の山が見えます。最高点の中央峰と三角点がある東峰は樹林に囲まれて展望は無く、東峰のすぐ東側にある展望台から東方面の山が見えます。
N35.73895° E139.01219° 標高 1527.4m
[1] 南側が開けているところから富士山をはじめ道志の山が見え、遠くに富士山の南にある愛鷹連峰の越前岳が見えます。手前は上野原市北西部の1000メートル程度の尾根です。[1]から[10]は西峰から見たものです。
[2] 南西に御坂山地東端部から大菩薩南部にかけて見えます。富士山の右裾には側火山の幸助山が見えます。
[3] 富士山をズームで写しています。北北東から見ていますが視点が高いので山頂部南側にある最高点剣ヶ峰が見えます。
[4] 夏の富士山をズームで写しています。雪がないので宝永山と御庭がよくわかります。剣ヶ峰は山頂部に湧いている雲に隠れています。
[5] [1]の鹿留山(ししどめやま)の左側遠くに見える愛鷹連峰をズームで写しています。越前岳とその左側にある富士見台、さらに位牌岳が見えます。
[6] [2]の滝子山の両側遠くに山が見えるのでズームで写しています。天子山地の毛無山と御坂山地の中央部分です。
[7] 木に隠れるところがありますが北北西に雲取山から飛龍山にかけて見えています。
[8] 北側に開けたところから奥多摩の山並みが見えます。鷹ノ巣山がちょうど北です。
[9] 北から北北東にかけて奥多摩の山が高度を下げ、その向こうに秩父の山が見えます。
[10] 山並みが関東平野に向かって高度を下げていくところです。棒ノ折山の左奥が行田、後ろが熊谷、右奥が吹上です。
[11] 雲取山が見えるところへ移動して写したものです。右には芋ノ木ドッケが見えています。
[12] [10]の天目山から蕎麦粒山の間に見えている日光方面をズームで写したものです。ここから男体山まで122キロメートルあります。
[13] ここからは東峰の展望台から見たものです。展望台の細い部分で東峰山頂を背にして右を見ると葉を落とした木々の向こうに富士山が見えます。
[14] 北東から東にかけて多摩川と北秋川に挟まれた山並みが見えます。このあたりは電車とバスを利用して訪れる登山者が多いところです。
[15] 東側を少しズームで写しています。網代城山は武蔵五日市駅の南東にある山、城山はそこから西のあきる野市戸倉にある山です。手前に見える1217m峰は奥多摩周遊道路が中腹を取り巻いている山です。地名はその中心部方向を記したものです。
[16] 展望台に入って右側に丹沢が見えます。手前には山梨県上野原付近の山が見え、一番近くには三頭山から南東へ続く尾根が見えます。
[17] 東峰にある展望台です。細い部分から富士山が見え、奥の右側で丹沢が見えます。