鋸岳(のこぎりたけ)

浅間山第一外輪山の北端にある小ピークで、ここから東側は外輪山がありません。現在の登山道はここの約50メートル西から浅間山本体と第一外輪山に挟まれた火口原に下りています。なお、火口から2キロメートル以内です。
N36.41469° E138.50462° 標高 2254.0m

[1] 鋸岳のピークと浅間山本体です。右端が前掛山、奥が最高点付近です。nokogiri-asama_1

[2] 鋸岳のピークから見た浅間山本体です。裾から緑が登っているように見えます。黒い部分の裾が一定の高さでないのは雲に太陽光線が遮られているためです。nokogiri-asama_2

[3] 火口原の湯の平と南側の剣ヶ峰などです。湯の平の中の白い線は登山道で、奥が火山館方面です。晴れていれば長野県と山梨県の境にある横尾山や北八ヶ岳方面が見えます。nokogiri-asama_3

[4] トーミの頭や黒斑山が穏やかな姿なのに対して手前は荒々しい眺めです。晴れていれば牙山とトーミの頭の間に北八ヶ岳の蓼科山が見えます。nokogiri-asama_4

[5] 籠ノ登山や角間山など近くは見えていますが、北アルプスは雲の中です。nokogiri-asama_5

[6] 菅平方面の山が見えます。晴れていれば北アルプス白馬方面が見える方向です。nokogiri-asama_6

[7] 北方向に長野県とぐんま系の境の山が見えます。そして志賀高原の笠ヶ岳が見えます。手前は群馬県嬬恋村の高原地帯です。nokogiri-asama_7

山名一覧へ戻る

↑top