山の展望
山や街から遠くの景色を眺めたとき「あの山はどこだろう」と思ったことはありませんか。私が登った山や訪れたところからの山の展望を紹介しています。
山域名や地域名をタップ(クリック)すると地点名一覧を表示します。
お知らせとお願い
- 「山の展望」に関する文章や写真、ほかの山域の情報を制作者に無断で、他のいかなる媒体へも複写、および、転載することはおことわりいたします。
- 文章や写真は訪問当時のものです。樹木が伸びた、建物ができたなどの理由で見えなくなっていることがあります。
- 山域およびその名称や地域名は当ページの制作者が便宜上分けたもので、ご覧になっている方の認識と異なる場合があります。
- 当ページの制作者は利用者がこのデータを使用した結果生じた、いかなる事態にも責任を負いません。
最近掲載したもの
石老山と展望台 2025/10/6
相模湖の南にある藤野名山にもなっている石老山と登山道途中にある桜山展望台、融合平見晴台、大明神展望台からの眺めを掲載しました。大菩薩・中央線沿線・道志をご覧ください。
三頭山付近の2山を掲載しました 2025/10/4
三頭山の南東にある大沢山と蜂指沢ノ頭は南側の山梨県側の山がよく見えます。高尾・陣馬・奥多摩をご覧ください。
三頭山に写真を追加 2025/10/2
奥多摩の三頭山に東峰展望台から見える山の写真を追加しました。高尾・陣馬・奥多摩の三頭山をご覧ください。
本谷山から塩見岳や北岳 2025/9/4
南アルプスの本谷山から見える山並みを南アルプス(赤石山脈主要部)に掲載しました。
三伏峠と三伏山 2025/8/31
南アルプスの三伏峠お花畑と三伏山から見える山並みを南アルプス(赤石山脈主要部)に掲載しました。
磐梯山と道の駅猪苗代 2025/8/25
磐梯山からの眺めをほかの山域に掲載しました。
道の駅猪苗代からの眺めをほかの地域に掲載しました。
磐梯山の赤埴山と三合目 2025/8/15
磐梯山の猪苗代ルートの猪苗代スキー場、赤埴山、三合目からの眺めを掲載しました。ほかの山域にあるそれぞれの山名をクリック(タップ)してご覧ください。
吾妻連峰の一切経山と吾妻小富士 2025/8/12
福島県と山形県にまたがる吾妻連峰の一切経山と吾妻小富士、及び、その間に挟まれた浄土平からの眺めを掲載しました。ほかの山域にあるそれぞれの山名をクリック(タップ)してご覧ください。
浅間山外輪山からの展望 2025/8/9
浅間山外輪山のトーミの頭、黒斑山、蛇骨岳、仙人岳、鋸岳と火口原の湯の平からの展望を掲載しました。志賀高原・東信・北信・頸城にあるそれぞれの山名をクリック(タップ)してご覧ください。
蓼科山に写真を追加しました 2025/7/31
蓼科山から見える浅間山や荒船山の写真を追加しました。八ヶ岳にある蓼科山をクリック(タップ)してご覧ください。
横尾山に写真を追加しました 2025/7/25
国師・金峰主脈西端部にあり、中央分水嶺の一峰である横尾山から見える南アルプス、中央アルプス、御嶽山の写真を追加しました。国師・金峰・秩父にある横尾山をクリック(タップ)してご覧ください。
大菩薩嶺の3箇所に追加 2025/7/23
大菩薩嶺の雷岩、親不知の頭、上日川峠の3箇所に写真を追加しました。大菩薩・中央線沿線・道志にあります。
御坂山地の節刀ヶ岳、金山、雪頭ヶ岳 2025/7/11
御坂山地中央部にある3つのピークからの眺めを御坂山地・天子山地に掲載しました。
御坂山地の鬼ヶ岳と王岳 2025/7/3
山頂に鬼の角のような岩がある鬼ヶ岳とその西にどっしり聳える王岳からの眺めを御坂山地・天子山地に掲載しました。
群馬県藤岡市の桜山 2025/6/18
群馬県藤岡市の旧鬼石町にある桜の名所桜山からの展望を上州・日光・足尾に掲載しました。
旧藤野町の山など4地点 2025/6/15
神奈川県相模原市の北部、旧藤野町にある山からの展望を掲載しました。茅丸は高尾・陣馬・奥多摩に、石楯山、京塚山、緑のラブレターは大菩薩・中央線沿線・道志にあります。
大蔵経寺山 2025/6/10
甲府盆地北縁にある大蔵経寺山からの展望を国師・金峰・秩父に掲載しました。この場所は「富嶽三十六景」の「甲州伊沢暁(こうしゅういさわのあかつき)」のところです。
多摩川スカイブリッジなど 2025/5/19
ソラムナード羽田緑地と多摩川スカイブリッジから見える富士山や丹沢を東京都に掲載しました。
足利の両崖山と天狗山 2025/5/11
両崖山と天狗山からの山並みを上州・日光・足尾に掲載しました。
栃木の山3か所と織姫神社 2025/5/6
佐野市の三毳山と足利市の彦谷湯殿山、男浅間山からの山並みを上州・日光・足尾に掲載しました。
足利市の織姫神社からの山並みを栃木県に掲載しました。
身延山 2025/3/26
身延山の展望台からと参道東コースの開けたところからの展望を南アルプスに掲載しました。
大阪府の生駒山地にある交野山など 2025/1/9
大阪府北東部の国見山と交野山からの展望をほかの山域に掲載しました。低山ながら国見山は西側の展望が、交野山は360度の展望があります。明石海峡大橋や淡路島も見えるはずですが、当日はその方面が霞んでいて残念でしたが、東側は伊吹山や御在所山方面が見えました。