富士見日記 年別写真

2005年から@niftyの「ココログ」を使って写真入りの富士見日記をはじめました。当初は富士山だけでなく、花や旅先の景色なども載せていましたが、2009年からほぼ富士山だけになっています。このページは最新年の写真を載せています。ほかの年はボタンをタップ(クリック)してください。

2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年

富士見日記 2025年(令和7年)

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2025年 1月

くっきり 2025/1/1

あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
1月1日は富士見特異日といわれていますが、今年もきれいな富士山が見えました。

2025年1月1日の富士山写真

2日もくっきり 2025/1/2

寒い朝でくっきり見えました

2025年1月2日の富士山写真

10時に雲が湧いた 2025/1/3

朝はきれいに見えましたが、10時には雲が湧いて富士山を隠し、夕方にはなんとかわかる程度に見えました。

2025年1月3日の富士山写真

午後から晴れ 2025/1/4

朝は東側半分が雲の中でしたが、10時には裾だけに雲がありました。

2025年1月4日の富士山写真

雲の中に 2025/1/5

早朝はきれいに見えましたが、すぐに雲が湧いて隠れてしまい、11時にたまたま見たときにこのように見えていました。

2025年1月5日の富士山写真

雲があるがくっきり 2025/1/7

6日朝は山頂を雲に隠した富士山が見えましたが、9時には雲に隠れてしまいました。その後午後から降り始めた雨が夜半に止んで7日は富士山が見えました。

2025年1月7日の富士山写真

左斜面に雲 2025/1/8

朝からずうっと左斜面に雲が湧いていました。気温は10度程度に上がりましたが、強い寒気が入っているときの雲のわきかたです。

2025年1月8日の富士山写真

雲が湧いている 2025/1/9

富士山には巨大な雲が乗っていて中腹から下だけが見えました。下界は晴天で風もありませんが、富士山には西からの強い風が吹いていると思います。

2025年1月9日の富士山写真

寒すぎる 2025/1/10

強い寒気が入っていて10時でも気温が1℃と寒すぎますが、こういうときは富士山がくっきり見えます。

2025年1月10日の富士山写真

くっきり 2025/1/11

くっきり見えるので出かけた帰りに中央線の豊田と八王子の間で写したシルエット富士山です。

2025年1月11日の富士山写真

雲が低い 2025/1/12

午前中は雲が低く、午後になって山頂部が見えたときもあるというような一日でした。

2025年1月12日の富士山写真

くっきり 2025/1/13

くっきりした富士山が見えました。山頂に少しだけ雪煙があります。

2025年1月13日の富士山写真

くっきり 2025/1/14

くっきりと富士山が見えますが、13日に比べると空全体は白っぽいようです。少し埃や塵が漂っているのかもしれません。

2025年1月14日の富士山写真

14時から見えた 2025/1/15

朝は雲が広がっていて見えなかったのですが、午後になって雲がとれて見えるようになりました。画像は17時20分のものです。

2025年1月15日の富士山写真

あっという間に雲 2025/1/16

薄暗いうちに遠くまで出かけて富士山を見ようとしたのに出かけるときは見えていて、8時頃には南東から来た雲に隠れ始め、ついには裾だけを残して隠れてしまった。

2025年1月16日の富士山写真

129km離れて 2025/1/17

暗いうちに出かけて遠くまで行ってきました。暗いときでも見えていたので、富士山から129キロメートル離れた千葉県八千代市の八千代台駅西口の歩道橋からです。富士山を写していたら地元の方から声を掛けられました。「ここから見えると聞いていたのだけど初めて見ました。」だそうです。これだけ離れているとなかなか見る機会は無いかと思います。

2025年1月17日の富士山写真

くっきり 2025/1/18

寒い朝になり富士山がくっきり見えました。南側の低いところに雲があるように見えます。静岡県の沼津や富士、あるいは神奈川県の湘南にあるライブカメラは雲に隠れた富士山が映っていました。

2025年1月18日の富士山写真

曇りの予報なのに 2025/1/19

曇りという天気予報でしたが、晴れ間が残っていてきれいな富士山が見えました。9時には雲が山頂に達してその後は隠れてしまいました。

2025年1月19日の富士山写真

雨が上がって 2025/1/20

未明に雨が降って8時頃までは雲に覆われていましたが、10時に富士山が見えるようになりました。もっとも寒い時期なのに今日は暖かくなって最高気温が11℃です。

2025年1月20日の富士山写真

ついに途切れた 2025/1/21

何がついに途切れたかというと昨年の11月22日以来富士山が見える日が続いていたのが、ついに途切れました。今日は雲が多く晴れ間があっても富士山は雲の中で、夕方には少し雨が降りました。

2025年1月21日の富士山写真

遠くから 2025/1/22

今日はきれいに富士山が見えるだろうと東京の日暮里・舎人ライナーの駅へ出かけてきました。各駅には付近の住宅が見えないように目隠しになる塀があってなかなか見えないですが、高いところを走る路線なので駅の間ではよく見えます。画像は富士山まで約104kmの足立小台(あだちおだい)駅と高野(こうや)駅の間の車窓から写したものです。

2025年1月22日の富士山写真

雲湧く 2025/1/23

3月並みの暖かさになった今日は富士山頂から東へ雲が湧いていました。空もわずかに白っぽく花粉が飛ぶころのようでした。

2025年1月23日の富士山写真

霞んでいる 2025/1/24

晴れていますが、空が霞んでいて富士山も霞んで見えました。画像は山中湖の北にある石割山からのものです。いつもの場所でも見えたのですが、それよりは少しはっきりしている見えかたでした。

2025年1月24日の富士山写真

冷え込んでくっきり 2025/1/26

この時期らしい気温に冷え込んだ朝でした。こういうときは12時近くまで雲ひとつ無い富士山が見えます。

2025年1月26日の富士山写真

一部に光が 2025/1/27

朝から曇りという予報でしたが、少し晴れ間が覗いていて富士山の山腹に光があたっていました。山頂左側には雲が降りてきていて珍しい見えかたでした。

2025年1月27日の富士山写真

雲がとれてきれいに 2025/1/28

今朝は未明に雨が降った跡があり、富士山には大きな笠雲がかかっていましたが、10時には雲が消えて白さが増した富士山が見えました。

2025年1月28日の富士山写真

9時に雲が湧いた 2025/1/29

朝は-5℃と冷え込んだのでくっきり見えるかと思ったら9時に雲が湧いて八合目から上が見えなくなっていました。夕方に見たときも雲が絡んだ状態でした。

2025年1月29日の富士山写真

くっきり 2025/1/30

きれいに見えている富士山を見ながら遠くまで行ってきました。100キロメートル以上離れたところから12時過ぎでもそれなりに見えました。画像は日没直前の東武鉄道野田市駅からのものです。

2025年1月30日の富士山写真

寒くてくっきり 2025/1/31

冷え込んだ朝の富士山はくっきり見えていました。

2025年1月31日の富士山写真

2025年 2月

雲が多いが見える 2025/2/1

雲が多い空でしたが、富士山はきれいに見えていました。山頂に少し雲が載りはじめています。
富士北麓では中国からの観光客が多く来ていて忍野八海のライブカメラでは混雑している様子が写っていました。夕方には六合目から上が浮いた状態になっていたので、珍しい光景が見えたことでしょう。

2025年2月1日の富士山写真

夕方に見えた 2025/2/3

2日の雪はたいしたことは無く、夕方には融けていました。それでも雲はとれずに3日昼過ぎまで雲が低く富士山以外の山もまったく見えませんでした。そして夕方に雲がとれて富士山が見えました。

2025年2月3日の富士山写真

9時に雲が湧いた 2025/2/4

朝はきれいに見えていましたが、8時頃から雲が湧き始めて9時には東斜面が雲に隠れそうになりました。画像は10時過ぎのものです。

2025年2月4日の富士山写真

寒いけどきれい 2025/2/5

最低気温が-6℃と冷え込んだ朝でしたが、富士山はきれいに見えていました。それにしても寒いです。

2025年2月5日の富士山写真

雲が湧く 2025/2/6

今日も強い寒気のために富士山には雲が湧いていました。夕方にはこの雲もとれてきれいに見えていました。

2025年2月6日の富士山写真

今日も雲が湧く 2025/2/7

強い寒気で日本海側だけでなく西日本の太平洋側でも大雪になっていますが、南アルプスの2千〜3千メートルを越す山並みが西からくる雪雲をブロックしているので山梨や関東南部は晴れています。これより高い富士山には西風がぶつかって東側に雲が湧いています。早朝の比較的安定しているときは全体が見えますが、8時にはこんな感じです。

2025年2月7日の富士山写真

雪煙があるがくっきり 2025/2/8

山頂に雪煙が舞い上がっていますが、くっきり見えています。6日からの雲の動きも少し変わってきたように思います。

2025年2月8日の富士山写真

薄紅に染まる 2025/2/9

朝の光に染まるくっきりした富士山です。6時40分ごろですが、気温は-6℃でした。

2025年2月9日の富士山写真

遠くから 2025/2/10

栃木県足利市の渡良瀬川畔から126キロメートル離れた富士山です。山頂部の見えかたや吉田大沢の感じがいつもの場所と変わらないのは、富士山からの方向がそれほど変わらないからです。

2025年2月10日の富士山写真

くっきり 2025/2/11

晴れて雪煙もなく、くっきり見えました。

2025年2月11日の富士山写真

大きな離れ笠 2025/2/12

朝はきれいに見えていましたが、10時頃から雲が湧き始めて11時半にこんな笠雲になりました。上空は湿った強い西風が吹いているようです。

2025年2月12日の富士山写真

朝は見えず午後に見えた 2025/2/13

昨夜遅くから今朝にかけて少しだけ雨が降り、今朝は富士山に雲が絡んでいました。それが徐々に少なくなったのか午後には見えるようになりました。

2025年2月13日の富士山写真

くっきり 2025/2/14

朝からよく見えていて、気温が上がった10時でもくっきりしていました。でも空がなんとなく白くなっているように思います。

2025年2月14日の富士山写真

 2025/2/15

きれいに見えていたと思いますが、午前中は地域の行事の準備をしていて、午後3時になってようやく富士山が見える場所へ行きました。雲が多くなっていますがよく見えています。

2025年2月15日の富士山写真

午後に見えた 2025/2/16

朝は雲に隠れていましたが、午後には見えるようになりました。

2025年2月16日の富士山写真

早くも東に雲が 2025/2/17

8時前ですが東斜面に雲が湧いています。日中は暖かでしたが夕方から急に冷えてきました。

2025年2月17日の富士山写真

また強い寒波 2025/2/18

また強い寒波がやってきて日本海側は大雪、近畿から東海は太平洋側でも雪が降るという予報ですが、こんなきれいに富士山が見えます。でも西からの強い風で山頂から東側に雲が湧いています。丹沢や奥多摩の山の上も雲が湧いているようでした。

2025年2月18日の富士山写真

冷えてくっきり 2025/2/19

今朝は冷え込んで-6℃でした。2月後半になってこれだけ冷え込むのはなかなかありません。こんなときは富士山がくっきり見えます。

2025年2月19日の富士山写真

雲が湧かずくっきり 2025/2/20

強い寒気が入っているのに午前中は雲が湧かず、昼過ぎまでくっきりした見えかたでした。日差しがあっても風が冷たいです。

2025年2月20日の富士山写真

「富士道」から 2025/2/21

市内に残る富士山参詣道「富士道」から見える富士山です。江戸時代には江戸や各地の富士講から多くの参詣者が歩いたと言われています。もちろんこの時期ではなく夏です。江戸から歩いてきた方々はずいぶん近づいてきたと感じたことでしょう。
2月23日は富士山の日です。1996年1月1日に日本地図センター前相談役だった故田代博氏がパソコン通信ニフティサーブの「山の展望と地図のフォーラム」で宣言をしたのが始まりです。自治体等がその後に宣言していますが、元は29年前のこの宣言で、日本記念日協会にも登録されています。

2025年2月21日の富士山写真

すぐに雲が湧いた 2025/2/22

-6℃に冷え込んだ朝はきれいに見えていたのですが、8時には雲がわきはじめて9時半には空に雲がいっぱいでした。午後には雪が舞うこともあって寒い一日でした。

2025年2月22日の富士山写真

富士山の日 くっきり見える 2025/2/23

1996(平成8)年1月1日にニフティーサーブ上の「山の展望と地図のフォーラム」で宣言されてから30回目の「富士山の日」です。今年は寒波が来ているので冷え込んで朝は-8℃まで下がりました。陽射しがあるにもかかわらず、これを写した9時でも1℃でした。

2025年2月23日の富士山写真

明るくなったころ 2025/2/

朝6時過ぎの富士山です。曇っているように見えますが、このあときれいな青空になりました。

2025年2月24日の富士山写真

くっきり見える 2025/2/25

朝は-7℃に冷え込んで、昼過ぎでもくっきり見えました。この写真は10時ごろのものです。

2025年2月25日の富士山写真

これは天気回復の笠 2025/2/26

朝6時過ぎの富士山にはこのような吊し雲がありました。これは天気が良くなるときの雲だと思ったらそのとおりで、少し雲が湧くこともありましたが、一日中見えていました。

2025年2月26日の富士山写真

今日もくっきり 2025/2/27

日中は暖かくなっていますが、朝は-5℃に下がりました。こんなときは富士山がくっきり見えます。

2025年2月27日の富士山写真

雲が載っている 2025/2/28

朝から雲が載った富士山が見えていました。写真はいちばん見えにくい時間帯の午後2時に写したものです。暖かくなって花粉が飛んでいるのでかなり霞んでいます。

2025年2月28日の富士山写真

2025年 3月

くっきり 2025/3/1

雲がまったく無い青空に富士山が見えています。この時期になると湿った重い雪で真っ白になっているのですが、今年は2月に訪れた2回の強い寒波で雪が軽く、また、強風に吹き飛ばされて黒い部分が多々あります。

2025年3月1日の富士山写真

雲が載ったまま 2025/3/2

今日の富士山は朝から雲が載ったままでした。そして午後には雲が徐々に低くなってきましたが、陽射しもあって雨が降ることはなく気温も20℃になって暖かい日でした。

2025年3月2日の富士山写真

雲がとれず 2025/3/9

3日は小雨で14時に気温が1℃になり、低い雲から雪が降りだしました。4日は曇っていて、午後から雪で5日朝は積雪5cm、止んでも雲が低くまったく見えませんでした。6日も雲が低く見えず、7日はよく見えたものの写真がありません。そして8日も雲が低く、晴れてきたときに西側斜面が見えただけでした。
9日も雲が低く、午後に晴れましたが、山頂は雲に覆われていました。

2025年3月9日の富士山写真

雪が増えた 2025/3/10

3日から4日にかけて降った雪と8日に降った雪で、富士山は真っ白になっています。寒波ではなく、南岸低気圧の雪なので湿って重く、風に吹き飛ばされずにしばらく白いままだと思います。

2025年3月10日の富士山写真

きれいに見える 2025/3/13

11日と12日は雲が低く見えませんでした。そして13日は霧がはれてからきれいに見えたのですが、昼前に雲が増えてきて午後には曇り空となってしまいました。それでも気温は高く河口湖で15.7℃まで上がりました。

2025年3月13日の富士山写真

これは花粉 2025/3/14

朝はきれいな青空でしたが、写真を撮りに行けなくて、午後はこんな白い空になっていました。おそらくピークを迎えているスギ花粉だと思います。

2025年3月14日の富士山写真

雲が低い 2025/3/15

雲が低く霞んだ富士山が見えました。午後3時から冷たい雨になってしだいに霙になっています。2日間続いた4月の陽気が今日は2月に逆戻りです。

2025年3月15日の富士山写真

雲を載せていた 2025/3/17

16日は朝から雪と霙が交互に降り続き、夕方からは雨になりました。このため積雪はほとんどありませんでした。そして17日は雲が多く、富士山も頭を隠した状態でした。

2025年3月17日の富士山写真

雲が湧いて隠れそう 2025/3/18

雲が湧いていて隠れそうな富士山でした。西側は青空でしたが、1200メートル前後の東側の山並みはすでに雲が垂れ込めている状態でした。

2025年3月18日の富士山写真

雲が多い 2025/3/20

19日は雪が降り、積雪5cm程度になりました。午前中は雪と雨を繰り返す感じで昼前まで降っていました。午後には陽射しも出て雪はなくなったのですが、雲が多く富士山は見えませんでした。
20日は雲が多くすっきりと見えずにそのうちに雲に隠れてしまいました。

2025年3月20日の富士山写真

きれいな富士山 2025/3/21

21日の富士山はきれいに見えましたが、遠いところでは霞んでいました。

2025年3月21日の富士山写真

真っ白 2025/3/22

真っ白な富士山が9時過ぎでも見えていますが、遠い都庁や江ノ島のライブカメラでは霞んでいてほとんど見えない状態でした。

2025年3月22日の富士山写真

霞んでいます 2025/3/26

花粉の影響でものすごい霞になっています。ここに見えているということを知っていなければわからないほどです。10時には20度を越えて花粉と黄砂の影響でまったく見えなくなってしまいました。

2025年3月26日の富士山写真

霞んでいます 2025/3/27

今日も花粉の影響でものすごく霞んでいます。そして日中の気温は25℃になりました。

2025年3月27日の富士山写真

雨が上がって雲がとれた 2025/3/28

雨が上がって雲がとれたら青空に白い富士山が見えました。27日の霞んだ空と大いに違う空でした。

2025年3月28日の富士山写真
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

↑top