富士見日記 過去の結果 2024年(令和6年)

1994年11月から富士山が見えたかどうかを記しています。それを年別に記号で示したのが「過去の結果」です。2005年以降は写真もあります。
それぞれの年はボタンをタップ(クリック)してください。

1994年 1995年 1996年 1997年 1998年 1999年 2000年 2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年

2024年(令和6年)結果表

この一覧表は横に月、縦に日が並んでいます。12月31日までに富士山が見えたのは245日、観測日数は356日なので可視率は68.8%です。
◎:よく見えた
○:見えた
△:霞んで見えた
×:観測したが見えなかった
◇:朝は見えずに朝以外に見えた
-:観測しなかった

2024 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
1日 × × ×
2日 × × × × ×
3日 × × ×
4日 × × × × ×
5日 × × ×
6日 × × × × ×
7日 × × × ×
8日 × × × ×
9日 × × × ×
10日 × × ×
11日 ×
12日 × ×
13日 × × ×
14日 ×
15日 × ×
16日 × ×
17日 × ×
18日 × × × ×
19日 × ×
20日 × × × × × ×
21日 × × × × × ×
22日 × × × ×
23日 × × × × × × ×
24日 × ×
25日 × × × × ×
26日 × × × ×
27日 × × × × ×
28日 × × × × ×
29日 × × × ×
30日   × × × ×
31日     ×      
各月計 28 19 22 19 19 18 21 13 19 15 21 31
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 結果表

2024年 1月

日の出に染まる 2024/1/1

あけましておめでとうございます
ことしもよろしくお願いします
ことし初めての光に染まる富士山を見てきました。今年の最初はこの画像です。

2024年1月1日の富士山写真

夕方に見えた 2024/1/2

2日は朝から雲が低く小雨が降ったりしましたが、14時ごろから晴れて15時半にはこんな見えかたになりました。

2024年1月2日の富士山写真

曇り空に笠雲 2024/1/3

1月3日も晴れることが多い日ですが、今年は雲が広がっています。それでも富士山は見えていて、下り坂を示す笠雲を載せていました。夜には雨が降るという天気予報を裏付けるような見えかたです。自然災害や事故で始まった令和6年(2024年)ですが、富士山はもうしばらく美しい姿を見せてくれるだけに願いたいものです。

2024年1月3日の富士山写真

午後から晴れ 2024/1/4

4日の朝は未明の雨で道が濡れていて富士山は雲の中でした。午後には晴れて雲もとれ、夕方にはシルエットできれいに見えました。

2024年1月4日の富士山写真

昼前でもきれい 2024/1/6

5日に続いて6日もきれいな富士山が見えました。昼前でもこんなによく見えています。

2024年1月6日の富士山写真

富士山まで145km 2024/1/7

冬は遠望の季節なので、遠くまで行ってきました。写真は栃木県小山市と栃木市の境あたりを走行するJR東日本両毛線の車窓からです。離れていますが、途中の山が低いところを抜けるので富士山の見えている部分はかなり大きいです。

2024年1月7日の富士山写真

くっきり 2024/1/8

最低気温が-5℃になって空気が澄み、くっきりした富士山が見えました。7日は145km離れたところでしたが、8日はこれを写した後で、富士山から14.5kmの山へ登ってきました。

2024年1月8日の富士山写真

寒い朝 2024/1/9

8日に続いて9日も最低気温が-5℃でした。この時期らしい気温なのですが、寒いと身体には堪えます。でも富士山がきれいに見えるので寒いのを我慢できます。

2024年1月9日の富士山写真

9時に雲が湧きはじめた 2024/1/10

10日は-4℃まで下がってきれいな富士山が見えていましたが、9時に雲が湧きはじめて10時にはこんなに雲が湧いていました。遠くの低いところも雲があるようですが、上空は真っ青な空です。

2024年1月10日の富士山写真

曇っていてもくっきり 2024/1/11

11日は曇っているのに富士山がくっきり見えました。気温は低く日差しが出た午後2時ごろでも5℃です。

2024年1月11日の富士山写真

富士山まで70km 2024/1/12

遠くからの富士山ということで、相模鉄道のゆめが丘駅からです。丹沢に邪魔されずに大きく見えます。

2024年1月12日の富士山写真

朝から雲が 2024/1/13

今朝は6時のライブカメラにはきれいに写っていましたが、8時から雲が湧きはじめて9時にはこんなに雲が増えていました。それでも午前中は日差しがあり、午後も徐々に日が翳ることが多くなって16時半には下界でも雪が降ってきました。

2024年1月13日の富士山写真

西側は午後もきれい 2024/1/14

いつもの所でもきれいに見えましたが、富士山の北西にある竜ヶ岳へ登ってきました。干支の山ということで200人ぐらい登っていたと思います。日差しはたっぷりあるものの風があるのと、前日夕方の雪が残っているので寒かったですが、景色はすばらしく、富士山以外に南アルプスや北アルプスの鹿島槍ヶ岳が見えました。画像は12時過ぎに下っている途中のものです。

2024年1月14日の富士山写真

大きな雲が 2024/1/15

朝から巨大な雲が富士山に載っていてそのほか空にはあちこちに雲が浮かんでいました。これは12時に写したものですが、右側斜面が見えているだけです。

2024年1月15日の富士山写真

寒い 2024/1/16

強い寒気が入って風が強く、朝の冷え込みは-1℃でしたが、8時の体感気温はそれ以上に寒くなりました。富士山も東に雲をなびかせています。

2024年1月16日の富士山写真

今日はシルエットで 2024/1/17

最低気温が-7℃と冷え込んで、朝はくっきりした富士山が見えました。そして雲が湧くこともなく一日中見えていました。画像は夕方17時40分のシルエットです。

2024年1月17日の富士山写真

大きな雲 2024/1/18

今朝の富士山は大きな雲を載せていました。雲の形はしばらくすると変わって、その後山頂部が見えたり隠れたりしていました。日中は13℃まで上がって桜が咲く前のような感じです。

2024年1月18日の富士山写真

午後に見えた 2024/1/21

20日昼前から雨になって霙になったときもありましたが、雪にはならず、21日も朝からまとまった雨になりました。15時には晴れてきて真っ白になった富士山が見えました。

2024年1月21日の富士山写真

真っ白 2024/1/23

21日の雨は富士山ではかなり下まで雪だったようで真っ白になっていました。22日は雲が低く見えなかったのでどのようになっているか気を揉みましたが、23日も真っ白なままでした。

2024年1月23日の富士山写真

雪雲流れ込む 2024/1/24

朝は雪煙を舞い上がらせる富士山でしたが、写している時間が無く、11時に写しに行ったら雲が流れてきて隠れていました。北西から流れ込んでくる雲が山岳地帯でブロックされてある程度乾いて流れていると思います。南アルプスの3000メートル峰や八ヶ岳を越えて、これだけ流れ込んでくるとは強い寒気だと思います。日差しはありますが気温は12時で4℃です。

2024年1月24日の写真

遠くからでもきれい 2024/1/25

くっきり富士山が見えるので遠くまで行ってきました。上の富士山は横浜市都筑区にある川和富士公園からのもので、9時30分の撮影です。下の写真は横浜高島屋屋上からのもので12時撮影です。太陽が上にくる12時でもきれいに見えていました。

2024年1月25日の富士山写真

くっきり 2024/1/26

写真は午後2時のため太陽が上にあってはっきりしませんが、朝はくっきり見えていました。最低気温-5℃、最高気温は9℃で、風が無く安定した見えかたです。なお、25日も安定して雲が湧かない一日でした。

2024年1月26日の富士山写真

富士山はきれいだが 2024/1/28

雲が多い空で富士山のほうだけが青空で光があたっていました。

2024年1月28日の富士山写真

トンネル富士 2024/1/29

いつもの場所で写した後にそれほど離れていないところでトンネルから見える富士山を写してみました。このトンネルは西側出口のところでこんな景色が待っています。
※近くの安全なところに駐車して歩いてトンネルへ行って写しています。

2024年1月29日の富士山写真

少し霞んでいる 2024/1/30

30日朝は少し霞んでいるような空でした。寒いですが、季節は進んでいる感じです。富士山はきれいに見えていて日中もよく見えました。

2024年1月30日の富士山写真

富士山にクラウドザウルス 2024/1/31

晴れているのに富士山には雲が湧いていて、まるで恐竜が乗っているようでした。日中はもっと雲が下りてきて裾だけが見えていました。

2024年1月31日の富士山写真

2024年 2月

遠くからの富士山 2024/2/3

1日は山頂から雲が湧いて八合目あたりまで隠れていました。2日朝は雲が低くて見えませんでしたが、午後に雲の間から山腹が見えました。
そして3日は曇りの予報だったのに晴れてきれいに見えたので、遠くからの富士山を見ることができました。井の頭線永福町駅に隣接している商業施設の屋上庭園「ふくにわ」からです。

2024年2月3日の富士山写真

雪のあと 2024/2/7

4日は曇り、5日も曇りで昼前から雪になって夜まで降り続けて20センチメートルぐらい積もりました。6日は日差しが少しあっても富士山は見えず、7日はやっと見えました。
いつもの場所ではきれいでしたが、富士吉田市の眺めが良いところからは雲が湧いていました。

2024年2月7日の富士山写真

雲が多い 2024/2/8

朝は雲に覆われてまったく見えませんでした。その後も雲が多く、日差しが出たり翳ったりを繰り返していて、夕方に見に行ったらこんな感じでわずかに見えていました。5日に降った雪が残っているため17時半で1℃まで冷えています。

2024年2月8日の富士山写真

雲が多い 2024/2/9

2日続けて雲が多い空で朝7時には曇っていて8時ごろから見えるようになり、12時には雲に覆われてしまいました。

2024年2月9日の富士山写真

くっきり 2024/2/12

朝まで曇っていたのでそれほど冷え込まなかったのですが、くっきりした富士山が見えました。山頂右側から少し雲が湧いていますが、すぐ消えていました。

2024年2月12日の富士山写真

きれいな富士山 2024/2/13

きれいな富士山が見えていたので、また遠くへでかけて見てきました。画像は府中から丹沢と富士山です。

2024年2月13日の富士山写真

真っ白 2024/2/16

14日も15日もきれいな富士山が見えましたが、両日とも9時には雲が湧いていました。16日は白さを増した富士山が見えました。下界が暖かくなりはじめる今の時期から富士山の白さが増すのはいつものことですが、不思議な感じがします。

2024年2月16日の富士山写真

雲があるが 2024/2/20

17日からずうっと曇りや雨という予報でしたが、今日は晴れて富士山が見えました。それでも雲が多くこんな感じです。そして、今日は5月並みに暖かく、22℃まで上がりました。

2024年2月20日の富士山写真

久しぶりの晴れ間 2024/2/24

21日から23日は雲が低く雨が降ったり止んだりでした。この間、富士山や高い山は雪だったので久しぶりに晴れた24日は手前の山も真っ白になっていました。このあと富士吉田と忍野へ行ったら青空が広がっていてきれいな富士山が見えましたが、東から南、そして西へと雲があってその方面からは見えなかったかもしれません。

2024年2月24日の富士山写真

晴れてくっきり 2024/2/26

25日は朝から雪になって夜まで降り続きましたが、畑や屋根に3cm積もっただけでした。26日は高い山が白くなっていて、それを全景にして富士山がくっきり見えました。

2024年2月26日の富士山写真

シルエット 2024/2/28

27日もよく見えていて、遠くまで出かけていました。28日も白さを増した富士山がきれいに見えたのですが、夕方のシルエットにしました。

2024年2月28日の富士山写真

4年に1回 2024/2/29

今日の富士山は巨大な笠雲が下がってきたような雲に山頂を隠していました。それでも晴れていたので4年に1回の富士山が見えて良かったです。

2024年2月29日の富士山写真

2024年 3月

高川山から 2024/3/4

1日は雲が低くて見えず、2日はよく見えていたのに午後から黒い雲が広がって少し雪が降りました。そして3日は午後に見えるようになったというようにタイミングが悪くて写真がありません。
4日は朝のうちはもっとくっきりしていたと思いますが、高川山に登った11時にはこんな見えかたになっていました。

2024年3月4日の富士山写真

久しぶりに見えた 2024/3/9

3月4日に見えて以来、曇りや雨・雪だったので久しぶりの富士山でした。真っ白になっています。

2024年3月9日の富士山写真

真っ白 2024/3/11

10日は富士山から離れたところへ出かけていました。寒くてよく見えてました。11日は寒さが続いてきれいな富士山が見えましたが、夕方には雲が広がりはじめています。

2024年3月11日の富士山写真

午後には雲が湧く 2024/3/13

12日は朝から雨が降っていてまったく見えず、夜遅くに晴れたようで13日朝は雲もなくきれいな富士山が見えました。画像は12時を過ぎて左斜面に雲が湧きはじめた富士山です。

2024年3月13日の富士山写真

うすく雪煙 2024/3/14

14日の富士山は早朝に雲に覆われていて8時ごろにすっきり見えました。そして10時には山頂に薄い雪煙がありました。

2024年3月14日の富士山写真

世界に知られた富士山 2024/3/15

15日はいつものところで見えましたが、きれいに見えていたので本栖湖畔の中之倉峠登り口まで行ってきました。千円札の富士山の元になったところ(実際は峠から)なので、「富士山の絶景16か所巡り」なんていう観光バスも停まっていました。ここまで来る公共交通機関が無いので、日本人のほうが多かったかな。

2024年3月15日の富士山写真

山から 2024/3/16

いつものところでもきれいに見えましたが、これは山中湖の北にある大平山からです。4月下旬の陽気になり、登山者は40人ほどいました。

2024年3月16日の富士山写真

大きな笠雲 2024/3/17

山頂にできた大きな雲が笠雲になっているような感じです。

2024年3月17日の富士山写真

気温が下がってくっきり 2024/3/18

18日朝はくっきりした富士山が見えました。そして強い風が吹いたので日中も霞むことは無くきれいに見えました。

2024年3月18日の富士山写真

曇り空 2024/3/19

19日は雲が広がっていますが、富士山はくっきり見えました。予報より崩れることはなく、日差しもありますが、気温は10℃までしか上がらず、寒い日になりました。

2024年3月19日の富士山写真

くっきり見える 2024/3/22

20日は雲が広がっていて見えず、21日はよく見えていましたが、写真はありません。そして22日は2月初めごろの冷え込みで富士山がくっきり見えました。この写真は朝ではなく、11時に写したものですが、くっきり見えています。この近くを河口湖へ向かう電車が通りましたが、立っている人がどの車両にも多くいました。この時間帯の電車に立っている人が居るなど、コロナ禍前でもなかったことです。

2024年3月22日の富士山写真

曇っているけどくっきり 2024/3/24

23日は雲が低くて見えなかったのですが、24日は空の高いところで曇っていたので、きれいな富士山が見えました。午後には雲が下がってきて15時には雨になりました。

2024年3月24日の富士山写真

久しぶり 2024/3/27

25日は曇りときどき雨、26日は本格的な雨でまったく見えませんでした。そして27日は朝からきれいな富士山が見えていました。いつもの場所でもきれいでしたが、河口湖まで行って水辺からの富士山を見てきました。この場所は河口湖美術館の近くなのですが、聞こえる声は外国語ばかり、いったいここはどこの国という感じでした。春休みに入っているのに日本人はいったいどこへ行ってしまったのでしょう。経済ニュースで日本は貧乏になって出かける人が少なくなったという記事も見ましたが、そこまでとは思えません。年度末や新生活に向けての準備などで忙しいのでしょうか。

2024年3月27日の富士山写真

雨の後は真っ白 2024/3/29

午前中は本降りの雨でしたが、午後に急に回復して真っ白になった富士山が見えました。

2024年3月29日の富士山写真

くっきり見える 2024/3/30

29日の午後から暖かくなったので、霞むのではないかと思いましたが、朝はくっきり見えていました。午後になって花粉と黄砂の影響で空が白くなって霞みました。

2024年3月30日の富士山写真
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 結果表

2024年 4月

朝は雨 午後に見えた 2024/4/1

3月31日はきれいに見えましたが、写真はありません。そして4月1日は晴れの予報が外れて朝の雨でした。そして雲がとれなかったのですが、午後2時に富士山が見えました。

2024年4月1日の富士山写真

富士山の西側 2024/4/2

富士山の西側を通って富士宮にある「狩宿の下馬桜」に行ってきました。1193年に源頼朝が富士の巻狩をおこなった際に馬から下りたところです。瓦屋根の建物に左からかかるように枝を伸ばしているのがその桜ですが、まだ少し咲いている程度でした。このほかいろいろ訪ねましたが、富士宮市の南のほうでは桜が満開に近いところもありました。

2024年4月2日の富士山写真

久しぶり 2024/4/7

3日は背景に溶け込みそうな見えかたで、4日から6日までは雲が低くて見えず、7日は久しぶりに晴れて富士山が見えました。

2024年4月7日の富士山写真

桜とともに 2024/4/10

8日は雲が低く夜から雨、9日は雨が続いて、午後から晴れたものの雲が多く富士山は見えませんでした。10日はきれいな青空が広がって9日の雨と風に耐えた桜とともに富士山が見えました。

2024年4月10日の富士山写真

桜といっしょに 2024/4/11

また桜といっしょの富士山です。これは市内にある城山からです。城があったのは戦国時代末期で、徳川の世になってからは街に陣屋があっただけです。

2024年4月11日の富士山写真

午後から見えた 2024/4/12

朝は曇っていて午前中は雲がとれず、午後から雲がとれて見えました。曇っていても気温は15℃を越えて、それなりに暖かい日でした。河口湖で桜が満開ということです。

2024年4月12日の富士山写真

よく見える 2024/4/13

上空に薄雲があるが、富士山はきれいに見えました。日中は20℃になり、雲が湧いていました。

2024年4月13日の富士山写真

よく見えた 2024/4/14

14日はきれいな富士山を見ながら西のほうへ行って、低い山2つに登ってきました。画像は午後の甲府にある湯村山からの富士山です。15日は奥多摩の高水三山を歩いてきたのですが、遠くは霞んでいました。

2024年4月14日の富士山写真

山頂に薄雲 2024/4/16

桜が散りはじめて新緑が芽生えるころになり、富士山の雪も少なくなりつつあります。

2024年4月16日の富士山写真

雲の帽子 2024/4/19

青空ですが、雲が纏わりついていました。

2024年4月19日の富士山写真

朝はくっきり 2024/4/20

今朝は7℃まで下がって空気が澄みきれいな富士山が見えました。写真は雲が広がった夕方ですが、それども新緑の向こうに富士山が見えました。

2024年4月20日の富士山写真

霧が晴れて 2024/4/25

21日から雲が低かったり雨だったりして富士山は見えませんでした。25日はやっと晴れたのですが、霧が深く、そのうちに雲が湧いて見えづらい富士山でした。それでも蓮華が咲いている田んぼを前に富士山が見えました。

2024年4月25日の富士山写真

くっきり 2024/4/26

26日は朝からきれいな富士山が見えました。いつもとは少し違う場所からですが、雪が少なくなったことがわかります。

2024年4月26日の富士山写真

雲が低い 2024/4/27

4月27日は富士山が見えにくい日で過去24年で45%しか見えないのです。今年も見えず、確率が下がってしまいました。画像は26日に立川市にある国営昭和記念公園「みんなの原っぱ」東側から見た富士山です。春の午前10時にも関わらず、よく見えました。「花の丘」にネモフィラが植えられているので、訪れたのですが、ネモフィラのあるところからは富士山が見えず、もう少し上の斜面まで植えてくれればいいのにと思いました。

2024年4月27日の富士山写真

農鳥が小さくなった 2024/4/28

27日の雨で雪が溶けたのか黒い部分が増えています。過去10年の写真を調べましたが、こんなに雪が少なくなったことはありません。

2024年4月28日の富士山写真

薄雲の中に 2024/4/29

今朝はきれいに見えましたが、8時すぎには雲が湧き始めて9時には隠れてしまいました。そして午後3時頃にまたよく見えるようになりました。

2024年4月29日の富士山写真

2024年 5月

晴れたらくっきり 2024/5/3

4月30日、そして5月になって1日と2日は雨や曇りで富士山は全く見えませんでした。3日は晴れてくっきり見えましたが、少し雪が増えたようです。

2024年5月3日の富士山写真

高気圧に覆われて 2024/5/4

高気圧に覆われてくっきりと見えました。画像は12時に道志山地の赤鞍ヶ岳南側から写したものです。新緑がきれいな山でした。

2024年5月4日の富士山写真

くっきり見える 2024/5/5

少し薄雲がありますが、くっきり見えています。気温が上がって日中は30℃近くになり、朝との気温差15℃以上でした。

2024年5月5日の富士山写真

雲が広がっている 2024/5/6

空には雲が広がっているものの、富士山はよく見えました。3日続いた暑い晴天で黒い筋が山頂付近まで延びています。

2024年5月6日の富士山写真

きれいに見える 2024/5/10

7日から9日は雲が低くて見えませんでした。10日は晴れてきれいな富士山が見えました。この富士山を見ながら西へ行き、北杜市白州町の雨乞岳に登ってきました。そこからも富士山が見えました。

2024年5月10日の富士山写真

くっきり見える 2024/5/11

11日は7℃まで冷え込んで富士山がくっきり見えました。

2024年5月11日の富士山写真

雪が減った 2024/5/14

12日は曇りでしたが見えていて、13日は雨で富士山は見えませんでした。14日の朝は雲が残っていて見えず、10時から雲がとれてきれいに晴れ、11時にはこんな富士山が見えました。

2024年5月14日の富士山写真

きれいに見える 2024/5/15

今朝は湿度が低いのできれいな富士山が見えました。九鬼山へ登る途中から桂川の谷と山の向こうに見える富士山です。

2024年5月15日の富士山写真

11時過ぎに見えた 2024/5/16

朝は雨が残っていてまったく見えなかったが、11時すぎに晴れてきて見えるようになりました。画像は夕方のものですが、昼過ぎに見たときには農鳥がずいぶん小さくなっていました。

2024年5月16日の富士山写真

昔の五百円札 2024/5/17

子供の頃に使われていた五百円札の富士山の原画になった雁ヶ腹摺山(がんがはらすりやま)からの富士山です。山の標高は1874メートルですが、真木小金沢(まぎこがねざわ)林道の大峠までは車で行けるので、登るのは約1時間です。

2024年5月17日の富士山写真

農鳥は卵に 2024/5/18

斜面に見えていた農鳥が小さくなって、ついに卵になってしまいました。山頂まで達している黒い部分も増えて、季節が進んでいます。画像は新緑の扇山山頂からです。JR中央線の駅から登れる山なので、大勢訪れていました。

2024年5月18日の富士山写真

雲の中 2024/5/21

19日と20日は雲が広がっていて見えませんでした。21日も雲が湧いていて一部が見えただけです。気温と湿度が高いので雲が湧きやすいのかもしれません。

2024年5月21日の富士山写真

くっきり 2024/5/23

22日には昼前から晴れて午後には富士山が見えました。23日は薄雲が広がっているもののきれいな富士山が見えました。

2024年5月23日の富士山写真

雲湧く 2024/5/30

1週間ぶりの富士山です。曇りや雨の日が多く、晴れてもこのように雲がかかっていて見えない日ばかりでした。

2024年5月30日の富士山写真

2024年 6月

久しぶり 2024/6/5

6月に入ってなかなか富士山が見えず、アメダスで観測されている気温から推測して雪が降ったであろうと思っていましたが、久しぶりに見えた富士山は5月30日よりも白いところが増えていました。

2024年6月5日の富士山写真

雲湧く 2024/6/8

8日に見えた富士山は雲が浮いていて一部が隠れています。5日に見えたときより雪が減ったようです。

2024年6月8日の富士山写真

夕方に見えた 2024/6/11

9日と10日は晴れ間があっても見えず、11日は朝から雲の中、上空は晴れているのに低いところに雲がある状態が続いていました。そして夕方にやっと上の方が見えるようになりました。

2024年6月11日の富士山写真

夏の見えかた 2024/6/12

今日の見えかたは真夏の高気圧に覆われた暑いときのような感じでした。日中の気温も30℃を超えたので、真夏の練習のような日になりました。

2024年6月12日の富士山写真

山頂まで黒い 2024/6/15

13日は富士山が見えず、14日は見えていたけど写そうとしたら雲に隠れてしまいました。
15日は上空に雲があるものの富士山はきれいに見えていました。ご覧のように山頂にまで黒い部分が達していて、山腹の雪も少なくなってきました。

2024年6月15日の富士山写真

午後に見えた 2024/6/16

朝は雨、9時頃から雲が薄くなって午後は晴れて暑くなった。富士山の雲がなかなかとれなかったが夕方にきれいに見えた。

2024年6月16日の富士山写真

朝はきれい 2024/6/17

雨の季節が近づいているけど、遅れているので6月半ばでもきれいな富士山が見えています。暑くなりそうな朝の空です。

2024年6月17日の富士山写真

くっきり見える 2024/6/19

18日は雨でまったく見えず、19日はきれいな富士山が見えました。梅雨前線が北上しないので、6月の富士山が見える回数が増えています。

2024年6月19日の富士山写真

くっきり見える 2024/6/22

20日は見えていましたがすぐに隠れてしまい、21日は朝から雨で夕方まで予想以上に降りました。22日は朝から晴れて黒いところが増えた富士山がきれいに見えました。

2024年6月22日の富士山写真

梅雨の晴れ間 2024/6/24

23日は雨で見えず、24日は予報よりも早く晴れて朝にこんな富士山が見えました。雪が少なくなって吉田大沢の右側と左右の谷筋だけになっています。

2024年6月24日の富士山写真

霞んでいる 2024/6/25

25日は晴れ間があってこんな富士山が見えました。日中は33℃まで上がって暑い日になりました。

2024年6月25日の富士山写真

2024年 7月

久しぶり 2024/7/3

朝は雲が広がって見えなかったのですが、10時に晴れてきて11時には見えていました。写真は11時半に写したものです。ものすごく暑く、このときで気温30℃でした。

2024年7月3日の富士山写真

きれいな夏富士 2024/7/4

梅雨の晴れ間で猛暑日になった4日はきれいな夏富士が見えました。雪が少なくなったのですが、左右の谷筋は案外低いところまで残っています。

2024年7月4日の富士山写真

今日も夏富士 2024/7/5

今日もきれいな夏富士が見えました。こんなときは暑くなり、最高気温は34.5℃と猛暑日一歩手前でした。朝が19℃だったので、ものすごい差です。

2024年7月5日の富士山写真

11時でも見える 2024/7/6

上空に薄雲が広がっていましたが、夏の11時でもこんな見えかたでした。夏の日中は雲が湧くことが多いので、珍しいと思います。

2024年7月6日の富士山写真

よく見える 2024/7/7

これは朝5時の富士山です。これを見ながら中央アルプス北端部にある経ヶ岳へ登りに行ったので日中の富士山は見ていません。夕方は帰りの小淵沢付近からよく見えました。

2024年7月7日の富士山写真

暑い日の富士山 2024/7/8

8日も富士山がよく見えました。梅雨前線が北にあって高気圧に覆われているので猛暑日になりました。

2024年7月8日の富士山写真

雲が載っている 2024/7/9

9日は見るのが遅かったので雲が載っていましたが、早朝はきれいな富士山が見えたと思います。梅雨前線が南下して明日からは曇りということで、猛暑からは解放されそうです。

2024年7月9日の富士山写真

12時でも見える 2024/7/19

見えない日が続いていたのと出かけていたので、久しぶりに富士山を見ました。雪が白山岳の下だけになっています。

2024年7月19日の富士山写真

猛暑 2024/7/20

7月20日は朝から気温が上がって雲を載せた富士山が見えました。湿った空気が西から登ってきて雲になっているようです。最高気温は11時33分に36.3℃です。

2024年7月20日の富士山写真

猛暑と雷雨 2024/7/22

21日は雲が広がっていて見えませんでした。そして22日にはよく見えたのですが、13時頃から雷雨になりました。その雷雨は局地的だったみたいで近隣のアメダスには記録されていません。また、自宅の気温計の最高気温は36.3℃でした。

2024年7月22日の富士山写真

また猛暑 2024/7/23

夏に富士山がよく見えるときは猛暑になります。今日もアメダスの公式最高気温は36.2℃、自宅の気温計は37.1℃でした。

2024年7月23日の富士山写真

雲を載せている 2024/7/24

24日朝は雲を載せた富士山が見えました。そして晴れて暑くなっていたのですが、12時ごろに天気が急変して強い風と雨が降りました。その後は晴れましたが、31℃までしか上がりませんでした。晴れてからは富士山が見えています。

2024年7月24日の富士山写真

暑い日が続く 2024/7/26

今朝は赤く染まるかと思って早く起きていつもの場所を行ってみましたが、空に雲が多く、それほど赤く染まりませんでした。時刻は午前5時です。

2024年7月26日の富士山写真

全体が見えた 2024/7/28

早朝は空に薄雲もなく全体がよく見えていました。画像は午前9時のものですが、左に雲が湧いて、さらに山頂も雲に覆われていました。昨年に続いて今年も7月の富士山が見える日が例年より多くなっています。

2024年7月28日の富士山写真

少し雲が載っている 2027/7/29

29日は山頂に少し雲が載っていました。これは天気が崩れる雲ではなく、最高気温38℃のとても暑い日になりました。

2024年7月29日の富士山写真

早朝の富士 2024/7/30

7月30日は朝焼けの富士山を写してみました。雲が載っていますが、29日と同様にこのあと雲が消えて暑くなりました。

2024年7月30日の富士山写真

2024年 8月

早朝は雲 そのあとくっきり 2024/8/2

8月1日は雲があって見えなかったのですが、2日は早朝に山にかかっていた雲が取れてきれいに富士山が見えました。富士山の近くで写しています。

2024年8月2日の富士山写真

山頂だけ 2024/8/24

3日以降に見えた日もありましたが、このところ1週間は雲が多くて見えずに、今日も山頂だけが見えていました。このあと10時には雨が降り、その後も雲が低いままでした。

2024年8月24日の富士山写真

きれいなのは久しぶり 2024/8/26

今日の富士山はきれいに見えていました。それでも裾に雲が有って9時にはまったく見えなくなっていました。

2024年8月26日の富士山写真

2024年 9月

1週間ぶり 2024/9/4

迷走台風と不安定な空模様のためにずうっと見えなかったのですが、4日夕方にやっと見えました。

2024年9月4日の富士山写真

雲が載ったが 2024/9/5

今日の富士山は雲が載っていましたが、きれいに見えました。それでもすぐに雲が湧いて9時には全く見えなくなりました。

2024年9月5日の富士山写真

少し霞んでいる 2024/9/6

今日の富士山は少し霞んでいて、上空には薄雲があったので7時前ですが、こんな見えかたでした。

2024年9月6日の富士山写真

霞んでいる 2024/9/7

7日は霞んでいますが、全体が見えました。このあと10時には裾から湧いた雲に隠れました。

2024年9月7日の富士山写真

きれいに見える 2024/9/11

今朝はくっきりしたきれいな見えかたでした。上空は青空で気温も22℃と季節が進んだことを感じましたが、日中は30℃を超えてまだ暑いです。

2024年9月11日の富士山写真

雲が湧いている 2024/9/12

7時前でも雲が湧いて一部しか見えない状態でした。富士吉田や河口湖のライブカメラでは雲がなかったので、富士山を隠しているのは手前に湧いている雲だと思います。

2024年9月12日の富士山写真

8時には雲 2024/9/13

13日も朝の早いうちから雲が湧いて富士山を隠していました。

2024年9月13日の富士山写真

8時でもくっきり 2024/9/14

9月14日は8時でもくっきり見えていました。このあと雲が湧いたのは10時過ぎです。河口湖方面へ多数の車が走っていましたが、この方々は雲が湧く前に見えたと思います。

2024年9月14日の富士山写真

流れる雲の間に 2024/9/17

今朝は雲が流れる間に富士山頂が見えました。この後は雲が湧いて隠れたまま、晴れて気温が33℃まで上がりました。

2024年9月17日の富士山写真

雲があるがくっきり 2024/9/18

18日の富士山は裾に雲があるもののくっきり見えていました。これが8時半ですが、7時前には裾の雲が無く、よく見えていました。

2024年9月18日の富士山写真

空の色が秋 2024/9/20

今朝の空は秋の青になっていて富士山がくっきり見えました。雲が浮かんでいますが、これが広がることもなく日中は34℃まで上がって夏でした。気象庁の観測点では9月の最高気温37.8℃を記録しました。

2024年9月20日の富士山写真

雲が湧きはじめた 2024/9/21

9時まではきれいでしたが、雲が湧きはじめて11時には雲のベールを被ったようになりました。この写真は9時半に写したものです。

2024年9月21日の富士山写真

朝は雨 夕方に見えた 2024/9/22

秋分の日の22日は雨の朝でした。その後、降ったり日差しが出たりして夕方には雲の帽子をかぶった富士山が見えました。

2024年9月22日の富士山写真
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 結果表

2024年 10月

久しぶりに見えた 2024/10/1

雲が広がっていることが多く、9月22日に見えて以来久しぶりに見えました。そろそろ初冠雪が話題になる頃ですが、今年はまだ真っ黒です。

2024年10月1日の富士山写真

きれいに見えた 2024/10/2

きれいな富士山が見えました。ただ、斜面に沿って雲があるので、南側からは雲を纏った富士山になっていたと思います。

2024年10月2日の富士山写真

後ろに雲 2024/10/7

やっと晴れ間が出たので富士山が見えるかと思ったらこんなに雲をかぶっていました。富士山の近くまで行って写したのがこれです。

2024年10月7日の富士山写真

久しぶりの晴れ 2024/10/11

久しぶりに朝から晴れて爽やかな日になりました。それでも空気中の水分が多く、雲が湧いていて富士山はこんな見えかたでした。二十六夜山の山頂からです。

2024年10月11日の富士山写真

きれいな富士山 2024/10/12

朝から晴れてきれいな富士山が見えました。湿度も下がってこの時期らしい日でしたが、10時には雲に隠れてしまいました。

2024年10月12日の富士山写真

くっきり 2024/10/13

きれいな富士山を見ながら3分の1周して南側の山へ登ってきました。富士山が見えるはずのところですが、霧がかかっていて見えず、霧が晴れた頃には富士山が霞んでいました。

2024年10月13日の富士山写真

雲があるが 2024/10/14

雲が浮いていますがきれいな富士山が見えました。

2024年10月14日の富士山写真

雲が多い 2024/10/15

朝から晴れるという予報でしたが、6時には小雨が降っていました。そして7時頃に晴れてきて8時半にこんな見え方になりましたが、その後は雲が増えて見えなくなりました。

2024年10月15日の富士山写真

曇り空 2024/10/16

空は雲に覆われていますが、富士山はよく見えていました。11時ごろまで見えていましたが、その後は雲が湧いて帽子を被ったようになっていました。

2024年10月16日の富士山写真

上空は雲 2024/10/19

空は雲が多いですが、富士山はきれいに見えています。10時頃にはこの雲が下がってきて隠れてしまいました。

2024年10月19日の富士山写真

裾に雲 2024/10/21

富士山はよく見えていますが、南東から入り込んできた雲が裾を隠しています。早い時刻に雲が湧くので、全体的に湿度が高いのかもしれません。

2024年10月21日の富士山写真

久しぶりにくっきり 2024/10/22

裾や山腹に雲がなく、くっきりと見えました。それでも10時には雲が湧いて隠れることもあり、午後3時には雲が空全体をおおうようになりました。

2024年10月22日の富士山写真

久しぶりに見えた 2024/10/31

10月24日に見て以来、1週間ぶりです。その間は雲が低く雨も降りましたが、富士山の気温は0℃前後で推移していて積雪にはならなかったようです。

2024年10月31日の富士山写真

2024年 11月

朝はきれい 2024/11/1

11月1日はきれいに見えていましたが、これを写した9時半には雲が広がってこんな見えかたでした。

2024年11月1日の富士山写真

午後もきれい 2024/11/3

久しぶりに午後もきれいに見えていました。2日は冷たい雨、そして3日未明まで続いたのですが、南から温かい空気が入っていたので富士山は黒いままです。

2024年11月3日の富士山写真

朝のうちだけ 2024/11/5

朝だけは見えていて、昼前には雲が下がってきて見えなくなった。

2024年11月5日の富士山写真

初冠雪(非公式) 2024/11/7

6日は麓の富士吉田と晴れ間がのぞいた静岡側から白くなっているのが見えたという報道がありましたが、いつもの場所からは雲が広がっていて見えませんでした。
7日朝は少しだけ6日の雪が残っているのではないかと思っていたら薄っすらと白くなっていました。甲府地方気象台からも見えたようで、公式発表がありました。

2024年11月7日の富士山写真

雲があるが 2024/11/8

空には雲が広がっていますが、富士山は見えています。

2024年11月8日の富士山写真

くっきり見える 2024/11/9

朝の気温が3℃まで下がりました。富士山はくっきり見えましたが、白い部分は無くなっています。

2024年11月9日の富士山写真

夕方に見えた 2024/11/11

朝は霧雨でしたが、昼前には晴れてきて夕方に富士山が見えました。

2024年11月11日の富士山写真

わずかに白いところがある 2024/11/12

朝はくっきりと見えました。登山道や谷筋に白いものが見えるので、少しだけ雪が降ったようです。

2024年11月12日の富士山写真

朝はくっきり 2024/11/13

朝はくっきり見えたのですが、急に雲が湧いて11時には見えなくなってしまいました。

2024年11月13日の富士山写真

白くなった 2024/11/17

14日から16日までは雲が低かったり霧があって、見えそうで見えない日が続いていました。この間、富士吉田や本栖湖のライブカメラでは白くなった富士山が見えていました。
17日はようやく白くなった富士山が見えました。

2024年11月17日の富士山写真

くっきり見える 2024/11/19

18日は雲が低く晴れ間があっても富士山は雲の中でした。
19日は寒気が南下して最低気温が2℃に下がりましたが、こういうときは空気が澄んできれいな富士山が見えます。

2024年11月19日の富士山写真

雪が増えた 2024/11/22

20日も21日も雲が低くて見えませんでした。そして22日は晴れて上段の写真のようによく見えたのですが、10時には裾に雲が湧いて11時には隠れてしまいました。朝の山中湖や本栖湖のライブカメラではきりで見えていなかったので、空気中の水分が多いのだと思います。

2024年11月22日の富士山写真

雲がわきはじめた 2024/11/23

23日はよく見えていましたが、9時には雲がわきはじめて、10時には隠れてしまいました。ただし、その後も雲が取れたり湧いたりを繰り返していました。

2024年11月23日の富士山写真

9時ごろ霧がはれた 2024/11/27

朝は濃霧で視程が1kmほどでした。8時ごろから薄れて9時には晴れてきれいな富士山が見えました。写真は10時半なので少し淡くなっています。

2024年11月27日の富士山写真

くっきり 2024/11/28

28日は6時30分に写したのでくっきりです。

2024年11月28日の富士山写真

雲がとれた 2024/11/29

早朝は雲が湧いていたが9時にはきれいに見えた。そして昼前にはまた雲が湧いてしまった。

2024年11月29日の富士山写真

くっきり見える 2024/11/30

冷え込んでもまだ0℃ぐらいですが、それでも空気が澄んでくっきり見えます。手前の山も色が濃くなってもう少しで本格的な冬の色になりそうです。

2024年11月30日の富士山写真

2024年 12月

遠くからもよく見える 2024/12/1

146キロメートル離れたつくばエクスプレスの研究学園駅から見える富士山です。2005年に見て以来の富士山ですが、建物に隠れることなく見えていました。この路線は線路の方向に見える守谷駅がおすすめです。

2024年12月1日の富士山写真

午後3時の富士山 2024/12/2

朝はよく見えていましたが写せなかったので、買い物に出かけた午後3時の富士山です。雲に隠れたときもあったようですが、このときは雲が消えて見えていますが、太陽がこの右上にあるのでもっとも見にくい時間帯です。

2024年12月2日の富士山写真

きれいに見える 2024/12/3

朝からきれいに見えていて、9時半でもこんなにくっきりでした。

2024年12月3日の富士山写真

薄雲があるが 2024/12/4

一部に薄雲が広がっていましたが、富士山はきれいに見えていました。

2024年12月4日の富士山写真

雲湧く 2024/12/5

今シーズン白くなってから初めて斜面に雲が湧いた富士山を見ました。ズームで富士山を大きく写してみるとなかなか迫力があります。

2024年12月5日の富士山写真

今朝もくっきり 2024/12/6

最低気温が-1℃に下ってくっきりした富士山が見えました。10時には左斜面に雲が湧いて5日のようになりました。

2024年12月6日の富士山写真

強い寒気の影響か 2024/12/7

強い寒気の影響で日本海側は雪や雨というときは雲が湧くことが多く、8時には山頂に雲が湧き、10時には空全体にも雲が多くなりました。

2024年12月7日の富士山写真

雲湧く 2024/12/8

朝から雲が湧いて山頂を隠していました。徐々に富士山に雲が増えるとともに空全体にも雲が増えて、日差しを遮ったりしながら日が過ぎていきました。冷たい風も吹いています。

2024年12月8日の富士山写真

冷えてくっきり 2024/12/9

今朝は-4℃に下ってこの冬一番の冷え込みでした。空には雲がなく富士山はくっきり見えていました。

2024年12月9日の富士山写真

シルエット 2024/12/10

朝もよく見えましたが、今日は夕暮れのシルエットにしてみました。11時頃から雲が湧きはじめて山頂を隠していたのですが、16時には消えていました。この画像は17時過ぎのものです。

2024年12月10日の富士山写真

高いところに雲 2024/12/11

空の高いところに雲が広がっていましたが富士山はくっきり見えていました。

2024年12月11日の富士山写真

くっきり 2024/12/12

富士山はくっきり見えていましたが、9時過ぎに上空に薄雲が広がりはじめて、10時にはこのような景色になりました。

2024年12月12日の富士山写真

雲が低い 2024/12/13

朝から雲が広がっていて、それが低くなってきました。予報は夕方から雪が雨なので、この雲を見ているとそうなりそうでしたが、夕方の予報では雪は限られたところだけのようでホッとしました。

2024年12月13日の富士山写真

雲が湧いた 2024/12/14

7時のライブカメラでは全体が見えていましたが、8時には雲が湧いて、9時にはこのようになりました。この後も上空は真っ青な冬空なのですが、富士山には雲が湧いていました。

2024年12月14日の富士山写真

くっきり 2024/12/15

最低気温が-5℃になって空気がピーンと張りつめて富士山がくっきり見えました。山頂に淡い雪煙があります。

2024年12月15日の富士山写真

くっきりが続く 2024/12/16

寒い朝が続いて、今日も最低気温が-5℃でした。

2024年12月16日の富士山写真

冷え込んでくっきり 2024/12/17

朝は冷え込んで最低気温が-5℃、8時でも-3℃でした。今日は午後もよく見えたので12時半に写したものです。

2024年12月17日の富士山写真

70キロメートルのところから 2024/12/18

今日はよく見えると予想して小田急江ノ島線へ「駅から見る富士山」の確認に行ってきました。11時まではよく見えていたので、見える駅と見えない駅の確認をしてきました。この画像は藤沢駅のJRとの乗り換え通路の窓から見える富士山です。

2024年12月18日の富士山写真

朝は雪 9時から晴れ 2024/12/19

朝は雲が低く7時ごろから雪が降り始めて畑や瓦の上が白くなりましたが、9時から明るくなってすぐに溶けました。画像は11時半に見えた富士山です。

2024年12月19日の富士山写真

11時には薄雲が広がった 2024/12/20

朝はきれいに見えましたが、11時には空全体に薄雲が広がっていました。それでも富士山はくっきり見えています。

2024年12月20日の富士山写真

きれいに見える 2024/12/21

冬至の朝は薄明かりにきれいに見えていました。まだ暗い中を出かけて遠いところまで行ってきたのが、この画像です。埼玉県吉川市から116キロメートル離れた富士山です。雲が湧いて笠雲になりうな気配です。

2024年12月21日の富士山写真

風が強い 2024/12/22

早朝は雲がなく見えましたが、8時には雲が湧いて、その後は徐々に空全体に雲が増えました。強い寒気が流れ込んでいるときはこんな感じになります。

2024年12月22日の富士山写真

冷えてくっきり 2024/12/23

今朝は-4℃に下って寒い朝になりました。くっきり見えていて、これは10時過ぎに市内のスーパー駐車場から写したものです。電線が多いのが気になりますが、きれいに見えているのがわかります。

2024年12月23日の富士山写真

気温-5℃ 2024/12/24

早く出かけたので今日の富士山は朝6時半の山中湖からです。このとき車の外気温計は-5℃でした。

2024年12月24日の富士山写真

薄雲が広がる 2024/12/25

朝は青空でしたが、9時には薄雲が広がりはじめてあっという間に空が白くなりました。天候が崩れることはなかったのですが、日差しが弱く、最高気温は8℃にしかなりませんでした。

2024年12月25日の富士山写真

朝は雲 昼前に見えた 2024/12/26

朝は雲をかぶっていて八合目から上が見えませんでしたが、昼前には見えるようになりました。これは11時過ぎに見たものです。

2024年12月26日の富士山写真

9時に雲が湧いた

朝はきれいに見えましたが、9時には雲が湧いて山頂が隠れました。画像は10時半のものです。

2024年12月27日の富士山写真

冷え込んできれい 2024/12/29

28日は東斜面に雲が湧いているのを見ながら山へ行ったので、写真はありません。29日は朝の気温が-6.5℃、1月半ばぐらいの冷え込みです。富士山はくっきり見えました。

2024年12月29日の富士山写真

くっきり 2024/12/30

少し雪が減った富士山がくっきり見えていました。

2024年12月30日の富士山写真

くっきり 2024/12/31

空の高いところに薄い雲がありますが、富士山はくっきり見えました。ただし、これは昼前の画像です。

2024年12月31日の富士山写真
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 結果表
1994年 1995年 1996年 1997年 1998年 1999年 2000年 2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年

↑top